中高生の国語コース

受験では、国語を得意にすることが合格の最短距離です。それは、すべての科目の教科書や参考書の理解に日本語の読解力が必要だからです。例えば、数学の問題を読み解く、英語の和訳をする、推薦入試などで小論文を書くなど、国語の力がないために失点することが多々あります。英語指導を行ってきたヴェリータスでは、国語が得意な生徒は英語成績が良い場合が多いことを実感しています。高校レベルの英単語の意味を考えた時、その日本語の解釈や意味の理解、語彙(二字熟語など)の豊富さ、概念の解釈、類推する力など、それらは「英語」ではなく「日本語」の力なのです。

国語は全ての教科を読み解くための礎であり、新しい知識を蓄えるために不可欠なものです。

中高一貫校での学習状況

英語と同じく国語においても、一貫校では、学校授業内容、進度、難易度などすべてにおいて個別に対応することが重要です。学校授業の進みが速く、内容も多岐にわたっています。同じ学校・同じ学年でさえ、進度別クラス制や成績別クラス制を採用している学校においては、教科書が違うケースもあります。

 定期試験では、授業で習った文章がそのまま出題される傾向にある公立校に対し、一貫校では、初見の文章が出題されることが多く、特に、中学生にとっては高校入試のような試験が出される可能性が高くなっています。また、英語で英検取得を奨励する学校が多いように、中学校で漢検の取得が求められるケースもあり、検定用の漢字練習も求められます。漢字については、英単語同様、特に中学生レベルでは、覚えるまで練習をすることで点数につながってきます。文法については、正しい解説で理解し基礎を身につけ、演習で点数につなげます。

難関は英語同様、長文読解になるでしょう。特に、漢字を含めた語彙力と基礎文法が身についていない場合は、点数につなげることは難しいといえます。高校生で論理的読解が苦手な場合には、中学校の文法や語彙まで戻って学習する時間はないため、現在の高校教材を使用しながら中学学習範囲の漏れや勘違いを同時に拾って、理解して行く必要があります。

国語が苦手な原因は?

日本語だから勉強しなくてもできると思っている

国語は日本語なので、英語や数学と違って日常の暮らしの中で自然と身についてしまう「科目」です。同じ語学でも英語はわざわざ聞く・話す・読む・書くを四技能と呼び体系だって学習しますが、日本語ではこの四技能は自然に身についています。定期試験でも、字が読めて内容が何となくわかるので、試験対策も後回しにしがちです。

現代文はセンスで何となく解くものだと思っている

国語が日本語なため、単語を暗記したり文法を改めて勉強したりしなくても、センスや感覚で解ける人がいると思いがちです。参考書でも有名な出口汪先生によると、国語の試験は日本語の運用能力を試すものではなく、知らない内容を短時間で理解し、情報を整理し、設問に対する自分の主張を不特定多数の人に向けて論証責任をもって発信すること、だそうです。論理的に読むめには、英語の学習同様、文法や構文、長文読解のパラグラフリーディングなど論理的に学習する必要があります。センスでは得点につながりません。

古文・漢文はそもそも意味不明だから勉強しても無駄だと思っている

大学受験は漢文のない学部、願わくば古文さえない学部を受験したいと思い、中学から高校で古文・漢文を勉強しないことは、もったいない!進路を狭めることはもちろん、関連する多くの事柄を学ぶ機会を失ってしまうことにもなります。文化芸術、歴史、社会と古文・漢文が有する一般教養性は大きいものです。正しい学習方法を早めに身につけられれば、古文・漢文も無理なく理解し、試験対策が十分に可能です。

読書をしないから国語ができないと思っている

読書は多くを助けますが、たくさん読書をすれば自然と国語ができるようになるわけではありません。中には膨大な量を読むうちに自ら論理的読解力を身につけられるような運のよい人もいますが、そもそも読書好きでなければ、英語のようにルールを理解し国語を学習することの方がはるかに効率的です。ただし、読書は、日常経験できない文化的、社会的、歴史的背景の知識を得たり、文章の裏にある情景を想像する力を養ったりするためにはとても効果的で、英語の読解などでも役に立ちます。日常的に習慣として(勉強とは別に)ぜひ、多くの本を読んでください。

ヴェリータスの国語指導の特徴

バランスの取れた国語指導

受験科目に絞って現代文、古文・漢文など、どれかだけを学ぶのではなく、国語科目として基礎を固める指導を重視しています。バランスよく学習することは、受験機会を狭めないためにも重要です。また、授業では単なる受験対策としてのテクニック指導だけではなく、学校授業を理解し定期試験対策を行いつつ、作文・小論文指導で自身の力になる国語力を身につけます。評定を上げ、的確な指導のもと繰り返し書く小論文対策(特徴5参照)を行うことで、合格につなげます。

現代文対策

強固な基礎力と反復演習などによる応用力を身につけます。感覚に頼ることなく論理的に正解を選ぶ方法を習得することが大切です。例えば、接続詞など文の基本ルールを理解し、理解して正答できる力をつけることで、安定した得点が実現できるよう指導します。

今後、共通テストをはじめ大学受験では全教科において、暗記中心の知識重視型問題から、思考力の必要な記述式問題の比重が高くなっていきます。選択問題であれば感覚でなんとなく正しい解答を選ぶことができた人も、記述式では解答ができません。意識的にルールを学び、常に論理的に文章を整理し、人に説明できるような能力を培っておくことで出題問題が選択記述かに関係なく点を取ることができるようになります。

古文対策

古文が本来音読されることを前提に書かれている文章であることから、音読を重視しています。単語や文法を覚えることはもちろん、同時に歴史的、文化的背景についての知識を身につけることで読解力の大きな向上につながります。さらに、試験対策では、出題者により問題の時代やジャンルが異なる傾向があることなど、テクニカル面での指導も重視しています。

漢文対策

漢文の基本は訓読法をしっかり身につけることです。演習を通して訓読法を学習し、その上で漢文文法の理解を深めていきます。漢文は日常で触れる機会が少ないため「勉強」するこで試験では差を出しやすい分野です。漢文は歴史的にも日本語の根幹を成すものの一つで、近代文学にも大きな影響を与えています。したがって、漢文学習からは現代文や古文の理解にも役立つメリットも享受できます。

小論文対策

大学の推薦入試などで求められる小論文は、長い文章をやみく もに書き進めるとミスが多くなるため、構成を組み立てメモを作ってから論 文を書くことで合格する文章を書くクセを身につけます。具体的には、短い設題で、論文の書き方のルールを理解し正しい文法で 書く練習を行い、段階的に字数を増やし、テーマに沿って組み立てる練習などを経て、最終的に志望校の出題傾向にあった内容と文字数で仕上げていきます。

また、設題を前にして「何を書けばよいかわからない」状態をなくします。明確な答えがない問題に自分の言葉で対応する小論文の指導では、 日常的に一つの設問に多角的な見方を提案し、個々の生活の中での例を一緒に探すことで、様々 な設問に対応できる力を育てていきます。

経験豊富な講師

総合的に指導するということは、言い換えれば細分化しても指導できるということです。そのためには、高い国語指導力と定期試験や受験対策の豊富な経験を有する講師が必要です。さらに、オンライン授業が可能な今、ヴェリータスの国語科では、歴史・文学の環境下で育ち、日常的に古典に触れ活き活きとした指導が可能です。万葉集も古今和歌集も小倉百人一首も、情景を思い浮かべられるような丁寧な指導が好評です。

授業時間・回数、料金(双方向オンライン・個別指導)

中学生コース
授業時間:45分/回(コマ)
月謝(税込) 月4回 13,200円
月8回 (週2回) 26,400円

※定期試験前など追加コマ受講も可能です。(料金) 3,300円/コマ(税込)

高校生コース
授業時間:50~55分/回(コマ)
月謝(税込) 月4回 17,600円
月8回 (週2回) 30,800円

※定期試験前など追加コマ受講も可能です。(料金)  4,400円/コマ(税込)

中学生、高校生コースとも、完全予約の個別指導のため、都合に合わせて受講できます。
※入会金なし、教材費は必要な場合のみ実費

お申し込みの流れ

お問合せ

スマホとPC

HPよりお問合せください。zoomでのカウンセリングおよび体験授業のご予約をお受けします。授業概要や料金について、メールや電話でのご説明も可能です。

無料カウンセリング・体験授業

体験授業を受ける学生

カウンセリングには、学校での成績などを確認させていただく場合があります。体験授業後、授業の進め方をご提案をいたします。

お申込み

ヴェリータスのロゴ

お申込の場合は、料金や諸手続きをお知らせいたします。メールにて案内をお送りし、初回授業の予約を承ります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
24時間メール受付中
お問合せはこちらへ